弁護士 野崎 大介 > 相続に関するキーワード > 公正証書遺言 納得 いかない

公正証書遺言 納得 いかない

  • 公正証書遺言の内容に納得がいかない|無効にすることは可能?

    遺言で特に信頼性が高いとされるのが「公正証書遺言」です。公証人が関与して作成するため、形式上の不備で無効になる心配がほとんどありません。しかし相続人の立場からすると「特定のひとに偏っていて不公平だ」「本当に本人の意思なのか疑わしい」といった不満や疑問を抱くケースも少なくありません。今回は、公正証書遺言が無効となり...

  • 相続における遺留分とは?計算方法や請求の時効について解説

    遺言によってすべての財産が他の相続人や第三者に渡る場合でも、遺留分を持つ相続人は権利を主張できます。遺留分は、一定の相続人に法律で保障された最低限の取り分です。遺産の分配に納得いかない場合や、遺留分の請求を検討している場合は、弁護士へ相談することを検討してみてください。

  • 遺言書がある場合とない場合の遺産相続

    名の証人の立ち合いのもと作成する公正証書遺言、被相続人が作成し、公証人と2名の証人がその存在のみを証明する秘密証書遺言があります。自筆証書遺言の場合には、偽造・隠匿のおそれがあるため、家庭裁判所で内容を確認する手続(「検認」といいます)を経る必要があるのです。遺言書の内容は気になりますが、むやみに開封しないように...

  • 事業承継での弁護士の活用の仕方

    例えば後継者に相続分を集中させることで相続の分割方法に納得ができないと主張してトラブルになったり、遺留分を主張するといった事態になるケースが考えられます。弁護士がサポートを行う場合には、このようなトラブルが起きないように遺留分を行使しない特約を取り付けるなど様々な方法で相続トラブルを最小限にとどめることができます...

  • 賃借人に家賃の値上げ交渉をする際のポイントと注意点

    資料としてまとめて提示すると、賃借人が納得しやすくなります。客観的データを使って交渉するのを徹底しましょう。段階的な値上げを検討する家賃の値上げ交渉で、大きな障害となるのは「賃借人の急激な負担増」に対する抵抗感です。たとえば1度に2割の増額を求めると、賃借人にとって生活費や事業コストが大きく跳ね上がります。そこで...

当事務所が提供する基礎知識

Basic Knowledge

弁護士紹介

Lawer

野崎大介弁護士

弁護士 野崎 大介DAISUKE NOZAKI

特に心がけているのは,ご相談を受けてから,
解決の道筋を立てる最初の方向性を誤らないこと。

これまで多くの法人・個人のお客様から法律相談,事件のご依頼をいただき,企業法務・一般民事・訴訟・刑事事件など多岐にわたる問題を解決に導いてまいりました。 事件が解決して感謝の言葉をいただいたときに,弁護士としての大きなやりがいを感じます。
依頼者様が求めている解決結果は何なのか,背景事情を含めてしっかりと聞き取って話し合い,その実現に向かって交渉・訴訟を進めてまいります。
これまでに手がけた数々の解決事例をもとに,状況に応じて臨機応変な対処を行い,依頼者様が満足する解決を目指します。

弁護士紹介はこちら

事務所概要

Office Overview

名称 野崎・松井法律事務所
代表者 野崎 大介(第二東京弁護士会所属)
所在地 〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西2-2-6
恵比寿ファイブビル605
連絡先 TEL:03-6427-0907 / FAX:03-3780-7029
対応時間 10:00~18:00(事前予約で時間外も対応可能です)
定休日 土日祝(事前予約で休日も対応可能です)