M&Aのデューデリジェンスとは?目的や弁護士ができることなど
M&Aでは、対象企業の財務や法務などを詳細に調査するデューデリジェンスが欠かせません。
適切な調査を行うことで、リスクを把握し、買収後のトラブルを防ぐことができます。
今回は、M&Aのデューデリジェンスの種類や目的、弁護士が果たす役割について解説します。
M&Aのデューデリジェンスとは
M&Aのデューデリジェンスとは、企業の買収や合併を検討する際に行う、対象企業の財務や法務などを詳細に調査することをいいます。
この調査を通じて、企業の実態を正確に把握し、 M&Aを実行すべきかどうかの判断材料とします。
M&Aのデューデリジェンスの種類
デューデリジェンスには、以下のような種類があります。
- 財務デューデリジェンス
- 法務デューデリジェンス
- 税務デューデリジェンス
- ビジネスデューデリジェンス
- 人事・労務デューデリジェンス
- ITデューデリジェンス
上記の中でも、法務デューデリジェンにおいて弁護士が重要な役割を持ちます。
デューデリジェンスの目的
デューデリジェンスの目的は、M&A後のリスクを事前に把握し、適正な企業価値を評価することです。
財務や法務の問題を洗い出し、不利な契約や隠れた負債を発見することで、「この条件なら買収を進められるか」「価格を下げるべきか」といった判断が可能になります。
また、買収後の経営統合に向けて、組織の再編、従業員の処遇、取引先との契約変更などの調整を円滑に進めるための情報収集も重要です。
弁護士ができること
M&Aのデューデリジェンスでは、弁護士が法的リスクの特定や契約交渉を担い、買収後のトラブルを防ぎます。
法務デューデリジェンスでは、以下のような役割を果たします。
取引契約のリスク分析
対象企業が締結している各種契約書(取引先との契約、業務委託契約、賃貸借契約、雇用契約など)を精査し、不利な条件や不明瞭な条項がないかを確認します。
たとえば、長期契約の解除条件、賠償責任の範囲、競業避止義務の有無などが問題になることがあります。
コンプライアンス調査
法令違反や業界規制への適合性をチェックし、将来的なリスクを最小限に抑えます。
労働法や独占禁止法などの遵守状況を調査し、買収後の経営に影響が出ないよう対策を講じます。
知的財産権の確認
特許や商標の権利関係を整理し、ライセンス契約や権利侵害のリスクを特定します。
知的財産がM&Aの重要な資産となる場合、適切な権利保護ができているかのチェックが不可欠です。
まとめ
今回は、M&Aのデューデリジェンスの種類や目的、弁護士の役割について解説しました。
デューデリジェンスを適切に実施することで、M&A後のリスクを軽減し、スムーズな経営統合が可能になります。
M&Aに関する法的な問題や交渉に不安がある場合は、弁護士に相談することを検討してみてください。
当事務所が提供する基礎知識
Basic Knowledge
-
相続放棄と限定承認の...
遺産分割に際して、相続争いに巻き込まれたくなかったり、負債を引き受けることを避けたい場合、相続放棄や限定承認という手続きを検討することになります。本ページでは、相続放棄と限定承認の異同やそれぞれのメリットについてご紹介し […]
-
弁護士ならすべての不...
不動産トラブルが発生した際に、相談先を弁護士にするか他の士業にするかでお悩みの方もいらっしゃると思います。当記事では、不動産トラブルを弁護士に相談するメリット等をご紹介していきます。 弁護士はすべての不動産トラブルに対 […]
-
マンション管理におけ...
現在マンションを所有されていらっしゃる方で、マンション内でのルールや生じる問題にどのようなものがあるのかといったことを知りたいというご相談をいただくことがあります。当記事では、マンション管理における基本的ルールと生じる問 […]
-
遺産分割でよくあるト...
ご家族がお亡くなりになった際に避けては通れない遺産分割ですが、相続人の間に対立が生じ、「争族」になってしまう事例は少なくありません。なぜなら、遺産分割する際に一般的に利用される協議(相続人同士の話し合い)には、トラブル発 […]
-
親の介護など面倒をみ...
相続人が故人(被相続人)の介護やお世話をしてきた場合、他の相続人よりも多くの財産が欲しいと考えることは自然です。しかし、その主張を発端に相続人同士のトラブルが発生することは少なくありません。本ページでは、親の介護など被相 […]
-
遺言書がある場合とな...
遺言書の有無は、遺産相続の手続きに大きな影響を与えます。本ページでは、遺言書がある場合と無い場合の遺産相続の違いや遺言書の探し方についてご紹介します。 遺言書がある場合の遺産相続|遺言書に従った相続が基本 遺言書がある […]
弁護士紹介
Lawer

弁護士 野崎 大介DAISUKE NOZAKI
特に心がけているのは,ご相談を受けてから,
解決の道筋を立てる最初の方向性を誤らないこと。
これまで多くの法人・個人のお客様から法律相談,事件のご依頼をいただき,企業法務・一般民事・訴訟・刑事事件など多岐にわたる問題を解決に導いてまいりました。 事件が解決して感謝の言葉をいただいたときに,弁護士としての大きなやりがいを感じます。
依頼者様が求めている解決結果は何なのか,背景事情を含めてしっかりと聞き取って話し合い,その実現に向かって交渉・訴訟を進めてまいります。
これまでに手がけた数々の解決事例をもとに,状況に応じて臨機応変な対処を行い,依頼者様が満足する解決を目指します。
事務所概要
Office Overview
名称 | 野崎・松井法律事務所 |
---|---|
代表者 | 野崎 大介 |
所在地 | 〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西2-2-6 恵比寿ファイブビル605 |
連絡先 | TEL:03-6427-0907 / FAX:03-3780-7029 |
対応時間 | 10:00~18:00(事前予約で時間外も対応可能です) |
定休日 | 土日祝(事前予約で休日も対応可能です) |